ガジェトク

ガジェットのレビューやお得情報を紹介

フィッシング詐欺から身を守るためには

f:id:yuboku38:20220217153052p:plain

携帯キャリアの注意を促すアナウンスや、TV・ネットニュースでも度々取り上げられるフィッシング詐欺

フィッシング詐欺自体は20年程前には既に報告例のあるものですが、スマホが普及した現代では格段に危険性が高まっている手法でもあります。

私たちは身を守るためにどういったことに気を付ければ良いのでしょうか?

 

まず、SMSやメールの文中のURLや電話番号にアクセスする習慣をやめることが重要です。

よくフィッシング詐欺の判別方法として、文章に不自然な点があるかどうか見極めることを勧めている場合が見受けられますが、少なくともアクセスするかどうかの判断基準として用いるのは適切ではありません。

 

実際の例を見てみましょう。

f:id:yuboku38:20220217130818p:plain

f:id:yuboku38:20220217130839p:plain

この2つは、少なくとも日本語の文章としておかしな点はありません。

1つ目は画像には写してないですが、差出人欄が「Customer」となっていて何の利用料金か不明、2つ目はURLが正規のものと異なっている点でフィッシング詐欺のSMSと判断できますが、より文章が巧妙だったり短縮URLが用いられている場合に騙されてしまうかもしれませんよね。

これらを見た瞬間、「いや、携帯キャリアやAmazonはSMSで支払い請求してこないし」と判断できた方は素晴らしいですが、重要なのは知識の有無に関係無く自分の身を守れる術を身に着けることです。

こういったメール・SMSに対し、文中で提示されたアクセス手段を用いないことは確実な回避方法になります。

 

とは言え、メッセージがフィッシング詐欺と確信できているなら問題ありませんが、そうでない場合はそのまま放ってはおけないと思います。

なので、もし不安がある場合は、信頼できる方法を用いてアクセスして確認するのが良いでしょう。

電話の場合は無視推奨ですが、web検索で電話番号を調べれば悪質な利用を行っている番号かは大体判断できると思います。

サイトの場合は、予め正規のサイトをブックマークしておくか、検索してURLが正規のものであることを確認してアクセスします。

そして、ログインして文面のような問題が発生していたか調べてみましょう。

もしよくわからなければ、サイト内の案内に従ってサポートセンターに問い合わせてみてください。

また、この機会に、利用しているサイト・サービスのアカウント情報の編集方法やログイン履歴の見方、問い合わせ先を確認しておくと、いざというときに素早く冷静な対応ができると思います。